温もりブログ
望幸あるあるの一つ 推しの話をするとテンションが上がり、笑いが絶えない!そして場が和む
そんなほんわか 温もりに溢れたお店ですWWW
そんな温もりブログ・・・前回に引き続き今回はジャケット挑戦
ベストを着せて見せた時 かわいい!まじかわいい!!
いやーまだまだ先は長いんですけど
ネクタイをもっと本人ぽくしないと
こだわりは欲しい人より作り手かもしれませんね
型紙はずっーーと着せていたダッフィーのお洋服を解体し、えいやーーーで作ってみました
ベスト編はこちらから
↓生地は前回ご紹介したとおり、この生地を使います。
実際 2体分をカットしましたが、あと1体はいけるかもしれないと思ってなす
1.型紙を写し、布をカットします
前身頃 2枚
後身頃 2枚
袖 2枚
見返し 2枚
衿 2枚
2.後身頃を中表に合わせて、背合わせを開きとまりまで縫い合わせます
①まち針で止め、ミシンで縫います

②アイロンをかけ、縫い代を割ります!(開き止まりの下の部分も一緒にアイロンをして縫い代を割ります)

3.前身頃と後身頃の肩を縫い合わせます
①前身頃と後身頃を中表に合わせ、肩をまち針で打ちます
②ミシンで縫い合わせます
③アイロンをかけ、縫い代を割ります
4.エリを縫います
① 中表に合わせて、襟の外側部分にまち針を打ちます
②ミシンで縫い合わせます
③カーブのところに切り込みを入れます(糸を切らないように注意!)綺麗に表に返せるように切り込みを入れてください
④表に返し、アイロンをかけます
⑤Vの切れ込みのところで反対に折り上げます
⑥折り上げたところを端から0.5cmのところを縫います
5.エリを本体に縫い付けます
①本体を表が上におき、その上に襟を重ねます
本体の面と襟の裏を重ねて縫います

(本体も襟も表地が見えます)
縫い代0.7cmで縫い合わせます
6.見返しをつけます
①中表に重ね縫い、アイロンで縫い代を割ります
②襟と見返しを中表に合わせて、まち針を打ち、裾から一気にミシンで縫います
③表に返し、アイロンをかけ、カーブに切り込みをいれます(余分な縫い代はカットしてください)
④襟を落ち着かせるため、襟と身頃の部分、身頃の上にステッチをかけます
7.袖をつけます
①袖口にアイロンをかけ、縫い代を縫います
②袖山と肩を合わせ、まち針を打ち、縫い合わせます

③袖から脇を一気に縫います
④裾の縫い代をおり、まち針をうち、ミシンで縫います!
⑤飾りボタンをつけます
完成!
前回作ったベストの上に羽織りました!
残すはパンツだけとなりました!
あと一踏ん張り!一緒に頑張りましょう