このページを編集する

静岡県富士宮市を中心に手作りの温もりを大切にする、布と学生服の店|望幸

お問い合わせは電話番号0544264153までお願いいたします。

 2022年6月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

温もりブログ

たっぷりフリルのついたバネ口のマルチポーチどうやって使うの?の声にこたえてバネ口金使ってみました。

巾着を作るのと変わらない手間で何か面白いものができないかなと思っていた時、お客様からこれってどうやって使うの?とお声掛けいただいたのがバネ口の金具でした。確かに使ったことのない方からすると薄い金属のプレートが2枚合わさった金具は手芸用品とは思えなかったのにも頷けます。

 

きんちゃくの紐通しに紐ではなくバネ口金具を入れるだけでいつもとは違ったアイテムが作れるので今回は紹介したいと思います。

 

材料 表布 綿麻プリント・・・20cm

   裏布 フリル用生地 無地赤シーチング・・・30㎝

   バネ口 13㎝・・・1

26538.jpg

 

まずはじめに型を移します。柄が中央に来るように気を付けながら型を2枚うつしてください。

内袋は無地なので今回は特に位置を気にする必要はありません。表と同様に2枚うつしてください。縫いしろ1cmで作っています

 

2枚ずつ切り、柄生地と無地生地を縫い合わせたら縫い代は内袋側へたおしておきます。同様にもう一枚ぬってください。

DSC_4467.jpg

縫い合わせた位置で折ると右のようにずれてしまいます。

表の生地が少し裏へ回るように折ると裏表の生地の形がそろうと思います。
DSC_44692.jpg

 

次にフリルを作ります。110X12㎝に切った生地を中表に半分に折り両端をそれぞれ縫い表に返します。

ミシンの下糸の調子を0にして大きい縫い目のはばで縫ったら長めに糸を残して切り下糸だけを引っ張ります。そうすると簡単にギャザーを寄せることができます。
DSC_4468.jpg

 

ギャザーの巾が均等になるように調整しながら写真の様に待ち針でとめてください。

ひと手間ですが、結構な厚みが出るのでフリルを落ち着かせるためにしつけをすると後の作業が楽になると思います。

待ち針は付けたままにしておいてください。
_20210820_163853.jpg


 

しつけができたら上からもう一枚の生地を乗せて待ち針でとめてください。

DSC_44693.jpg
 

巾着の紐を通す部分に今回バネ口金具を通すので、巾着を縫うようにひもとおし部分は縫わずに残し、周りを縫います。内袋の底は返し口を8cm程度残してぬってください。
DSC_4469.jpg

 

表に返すと周りに大きなフリルが付いた袋が出来上がっています。もしフリルにギャザーを寄せた時の縫い糸が出ているときは糸をぬいてしまってOKです。

返し口は縫いしろを中に入れ表からなるべく縁ギリギリを縫ってください。
_20210820_174236.jpg

 

内袋を中に入れると内側にちらっと中の赤が見えるようになります。
_20210820_175225.jpg


DSC_44712.jpg

チャコの線に沿ってミシンで縫い、ひもとおしを作ったらバネ口金を通します。

どちらか一方の金具は引っ張ると抜けるようになっているので片方を外し、各々通したら外した金具をはめなおしてください。
26537.jpg

26536.jpg
金具の先はラジオペンチなどの先の細いペンチで反対側の金具のように巻いてはずれないようにしてください。これでバネ口金がはねられました。
26535.jpg

 

口金を使えばファスナーをつけるよりも簡単に開閉のできるポーチを作ることができます。

フリルをたっぷりつけて自分だけのポーチができました。形も丸いので四角いタイプよりもたくさんものが入ります。豆ナスカンが付いた小さな持ち手を付けるとミニバックとしても使えますね、ぜひ作ってみてください。