温もりブログ
今回は、使うと便利なのになかなか知られていない目打ちのことについてです。
望幸ではcloverさんの目打ちのうち、こちらの3種を取り扱っています。
右から 目打ち、細目打ち、ボールポイント目打ちです。
こちらの目打ちの共通点は、持つところがお饅頭の様な形になっていますので手に馴染みやすいというところも良いところなのですが、机などに置いたときに目打ちが転がったりしてしまいにくいので、安心です。
そして、持つ部分の先端のところには滑り止めも付いていますので、力を入れて使ったりする際にも使いやすいです。
目打ちは針軸の太さによっても使い方が違います。
こちらの細目打ちと、目打ちですが先端から根元にかけて太さが違うのにお気付きでしょうか
目打ちは、厚地の生地や革などのしるし付けや穴あけ、バックや巾着などの袋物やえり先などの角出し、ミシンの布送りなどの作業に使って頂くと便利です。
先端が砲弾型に尖っているので、厚地の生地や革のしるし付けに使うのに布通りがスムーズに出来ます。
細目打ちは、根元まで一定の太さの針軸なので、深く差し込んでも穴の大きさが変わらないということもありますので、人形の目鼻などの小さいしるし付けをしますと、目や鼻を付けるときに穴が大きくなってしまって穴が目立ってしまったりすることもありません。
小さなチェーンの穴を広げる作業にも便利ですよ。
先端が目打ちや細目打ちと型が違うのがこちらのボールポイント目打ちです。
先端に丸みをつけた目打ちなので、使用していて指に当たってしまった時に痛くなりにくいです。
縫ったミシン目をほどきたい時に、生地の織糸をよけいに傷つけてしまう事がありませんので糸切りハサミが使いにくいところにも便利です。
ミシン目だけでなく、毛糸を編んでいる時に、毛糸が絡まってしまって結び目が出来てしまった時に爪や針を使うと毛糸がケバケバになってしまう事がありますが、この目打ちを使うと糸のダメージが最小限で解くことができます。
そして、目打ちと同様に襟や裾の角出しにも使えます。
こちらの目打ちは先端が丸くなっていますので、チャコピー(紙チャコ)で型紙などの図案を転写するときの鉄筆としても使用出来ますので、ルレットと一緒に使うと、縫い代線と縫い線で使い分けも出来ます。
この様に、《目打ち》も他のソーイングの道具と同じく用途別に色々と使えますので、ソーイングボックスに目打ちが入っていない方、目打ちを入れてみてはいかがでしょうか?
そんな目打ちを使う時のワンポイントアドバイス~巾着編
角を出すときに、まず縫い代を縫い目で直角にたたんで、しっかり押さえながら表に返します
そしたら、目打ちで角を軽く引っ張り出します。
そうしますと綺麗に角がでますので、お試しくださいね。
望幸ではcloverさんの目打ちのうち、こちらの3種を取り扱っています。
右から 目打ち、細目打ち、ボールポイント目打ちです。
こちらの目打ちの共通点は、持つところがお饅頭の様な形になっていますので手に馴染みやすいというところも良いところなのですが、机などに置いたときに目打ちが転がったりしてしまいにくいので、安心です。
そして、持つ部分の先端のところには滑り止めも付いていますので、力を入れて使ったりする際にも使いやすいです。
目打ちは針軸の太さによっても使い方が違います。
こちらの細目打ちと、目打ちですが先端から根元にかけて太さが違うのにお気付きでしょうか
目打ちは、厚地の生地や革などのしるし付けや穴あけ、バックや巾着などの袋物やえり先などの角出し、ミシンの布送りなどの作業に使って頂くと便利です。
先端が砲弾型に尖っているので、厚地の生地や革のしるし付けに使うのに布通りがスムーズに出来ます。
細目打ちは、根元まで一定の太さの針軸なので、深く差し込んでも穴の大きさが変わらないということもありますので、人形の目鼻などの小さいしるし付けをしますと、目や鼻を付けるときに穴が大きくなってしまって穴が目立ってしまったりすることもありません。
小さなチェーンの穴を広げる作業にも便利ですよ。
先端が目打ちや細目打ちと型が違うのがこちらのボールポイント目打ちです。
先端に丸みをつけた目打ちなので、使用していて指に当たってしまった時に痛くなりにくいです。
縫ったミシン目をほどきたい時に、生地の織糸をよけいに傷つけてしまう事がありませんので糸切りハサミが使いにくいところにも便利です。
ミシン目だけでなく、毛糸を編んでいる時に、毛糸が絡まってしまって結び目が出来てしまった時に爪や針を使うと毛糸がケバケバになってしまう事がありますが、この目打ちを使うと糸のダメージが最小限で解くことができます。
そして、目打ちと同様に襟や裾の角出しにも使えます。
こちらの目打ちは先端が丸くなっていますので、チャコピー(紙チャコ)で型紙などの図案を転写するときの鉄筆としても使用出来ますので、ルレットと一緒に使うと、縫い代線と縫い線で使い分けも出来ます。
この様に、《目打ち》も他のソーイングの道具と同じく用途別に色々と使えますので、ソーイングボックスに目打ちが入っていない方、目打ちを入れてみてはいかがでしょうか?
そんな目打ちを使う時のワンポイントアドバイス~巾着編
角を出すときに、まず縫い代を縫い目で直角にたたんで、しっかり押さえながら表に返します
そしたら、目打ちで角を軽く引っ張り出します。
そうしますと綺麗に角がでますので、お試しくださいね。