このページを編集する

静岡県富士宮市を中心に手作りの温もりを大切にする、布と学生服の店|望幸

お問い合わせは電話番号0544264153までお願いいたします。

 2021年8月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

温もりブログ

つまみ細工で金魚!夏の暑さを吹き飛ばせ!清涼感あふれる飾りです
2021年08月06日 つまみ細工  手芸  手作り小物  手縫い    簡単 

今年の夏は本当に暑いですね!口を開けば暑い!しか出てこない・・・
そしてオリンピックも熱い!連日 たくさんの感動をいただいております。
そんな暑さを満喫するには、清涼感あふれるなにかを飾りながらオリンピックを声援するのが一番ではないか!
あれ、金魚!つまみ細工で!!ふっと湧いてきたイメージ
ながらでも簡単に作れます!
ぜひ一緒に作ってみませんか?



材料


つまみ細工を作る生地 4cm角 1枚
3cm角 3枚
2cm角 4枚
約4cmX約6cm 1枚
1cm角 120枚

202186_210806_43.jpg

スチボール シズク型 24mm 1個

江戸打紐 太(約3mm) 約60cm
(約2cm 約30本)

フラワーワイヤー(グリーン) No.18 2本
(ホワイト) No.30 1本

202186_210806_42.jpg

今回はつまみ細工を作っていきますので、
つまみ細工用のピンセットや、生地をカットするカッターマットやロールカッターがあると、ハサミでカットするよりもキレイに切れますので、お持ちの方はそちらを使うとカットする時間が短縮出来ますのでオススメです

202186_210806_41.jpg

その他にテグス、ボンド、目打ちなどをご用意下さい

今回つまみ細工に使う素材ですが、スーツの裏地などに使われているキュプラという素材を使って作ろうと思います。

キュプラはコットンリンターと言われるコットンの種のまわりにある産毛を溶解して精製した再生繊維です

【キュプラという裏地の特徴】

*吸放湿性に優れているので、呼吸する素材と言われ、汗を吸ったり吐いたりしてくれますのでべたつきやムレで不快になることがなく夏でもさわやかに過ごせます
冬は吸湿発熱性が発揮されあたたさを生み出しますので一年中快適に過ごせます

*静電気が起こりにくい
水分を多く含む素材ですので静電気が発生してもすぐに空気中に逃してくれます
衣類にほこりがつきにくくなったり
着脱時のぱちっとあの不快感もなくなります

*なめらかな肌触り
繊維の太さのムラがなく細く均一な断面をしていますのでシルクのように上品な光沢感やなめらかさがあります
すべりが良い為、脱ぎ着する際のストレスもありません

こちらの生地は、生地がとても柔らかく、切った口がほつれやすいので、アイロンでしわを伸ばす下準備をする時に、アイロン用のり剤でパリッとさせてから切るとほつれにくくなりますが、使う素材によっては使用できませんので注意してください

202186_210806_41.jpg


まずシズク型のスチボールに、胸ヒレ・腹ヒレ・尾ビレ・背ビレ部分に印を付けます

202186_210806_40.jpg

202186_210806_39.jpg

202186_210806_38.jpg

202186_210806_37.jpg

ボンドで生地を付けます

202186_210806_36.jpg

この時に、先ほど付けた印が見えにくい生地を使う場合は、再度生地に印を付けて下さい

・顔

まず始めに、4cm角の生地で丸つまみを1枚作ります

202186_210806_35.jpg

裏側の端にボンドを付けて、その端をクレープのように折り畳みます

202186_210806_34.jpg

202186_210806_33.jpg

丸くなっている所を指やピンセットなどで裏へ返します

202186_210806_32.jpg

出来上がるとこんな感じです
(裏)
202186_210806_31.jpg

(表)
202186_210806_30.jpg
この形を 丸つまみ返し と言うそうです

この4cmの丸つまみ返しは顔の部分となります

スチボールの先端をくるむように付けるのですが、ボンドは両端の先端のみに付けます

まず下の位置をしっかり固定します

202186_210806_29.jpg

次に上を固定します

202186_210806_28.jpg
上のところはウロコを貼り付ける時に外しますので、軽く固定する程度にほんの少しボンドを付けるようにしてください

その時に、背ビレの印が固定するつまみ細工の中央にくるように固定すると、仕上がりがキレイになると思います

両端以外のところにはボンドを付けず、少し浮いた形にします。

・胸ビレ、腹ビレ

胸ビレは、2cm角の生地を使って丸つまみを4つ作ります。

胸ビレ、腹ビレそれぞれを付ける位置に印をしていますので、そのところに目打ちで穴を開けます

202186_210806_27.jpg

その穴にボンドを塗り

202186_210806_26.jpg

丸つまみを固定します

乾かしている間、ワイヤーやメラニンスポンジを使って腹ビレの角度を確認したりする土台みたいなものがあると、乾かしているときに腹ビレの形が変わらないのでオススメですし、尾ビレを乾かしたりする時にも役にたちますよ

202186_210806_25.jpg

ワイヤーを通している部分に、最後金魚を吊るすテグスを通しますので、穴が開いていても大丈夫です

・背ビレ

背ビレは3cm角の生地を使って剣つまみを3枚
作ります

剣つまみの作り方は、こちら

3枚の剣つまみを少しずつ重ねて下の部分にボンドを付けて3枚を固定します

202186_210806_24.jpg

お尻に向かっている方は、尾ビレの位置に印があるので、その位置に出来るだけ近づけます

202186_210806_23.jpg

顔に向かっている方の先端は、背ビレの印に沿うように固定します

202186_210806_22.jpg

202186_210806_21.jpg

背ビレを3cm角で作りましたが、2cm角でも良良いと思います

・尾ビレ

約4cmX6cmの生地を尾ビレの形にカットします

202186_210806_20.jpg

中央にフラワーワイヤー#30をボンドで固定します

ワイヤーは少し残しておき、後はカットします

202186_210806_19.jpg

ぐし縫いをすると少し尾ビレの付け根が太くなる場合がありますので、少し残しておいたワイヤーにボンドで紙縒をつくる感覚でワイヤーに巻き付けます

202186_210806_18.jpg
ボンドが乾いたら、胸ビレと同じように、印を付けた所に目打ちで穴を開けてボンドを付けて固定します

202186_210806_17.jpg

・ウロコ

1cm角の生地を使って、丸つまみ返しをつくります

最初に沢山作っておくと貼りつける作業が楽だとおもいます

202186_210806_16.jpg

お尻の方から1枚づつ貼り付けて

202186_210806_15.jpg

顔の近くまでウロコが貼り付けてられたら、顔の上の軽く固定していた部分を剥がします

202186_210806_14.jpg

この隙間に丸つまみ返しの先端を隠すように貼り付けていきます

202186_210806_13.jpg

完成です

202186_210806_12.jpg

・水草を作ります

約2cmにカットした江戸打紐の端がほつれてこないように端から1cmくらいのところまでをボンドで固めます

ボンドが厚くならないように薄く塗って固めるように注意してください

202186_210806_11.jpg

ボンドが乾いたら、固めていない方の端から内側にかけて約1cmを目打ちなどを使いながらほぐしていきます

202186_210806_10.jpg

202186_210806_9.jpg

202186_210806_8.jpg

次に、先ほどほぐした紐にワイヤーを通します

ほぐしてある方からワイヤーを通します

202186_210806_7.jpg
紐と紐とのバランスを見ながら通していきます

202186_210806_6.jpg

202186_210806_5.jpg
今回は、ワイヤー1本に15本の紐を通して水草を2本作りましたが、飾る土台によって短い水草を飾ったり、長い水草を飾るのも良いと思いますので、何本か作っておくのも良いかもしれません。


わたしは長い水草で飾りたかったので紐をこれだけ使いましたが、飾る物によって長さや本数を変えて作ってみて下さい

・水草に金魚を飾ります

まず、飾る土台を用意します

グラスに飾ったり、金魚をいくつか作ってモビールにしても良いと思いますので、お試し下さいね

わたしは、小皿と小鉢とビー玉を使って、

202186_210806_4.jpg

こんな感じにしてみました

202186_210806_3.jpg

まず、胸ビレを付ける時の土台用に通していたワイヤー部分にテグスを通します

ワイヤーの先を輪にして、そこにテグスをかけてからワイヤーを引くと糸通しの要領で簡単にテグスを通すことが出来ますよ

202186_210806_2.jpg

202186_210806_1.jpg

下に出ているテグスが抜けない用にクリップなどで止めて、吊るしたときの金魚の位置を見て、テグスの長さが決まったら、見えない用に紐部分で隠してボンドで固定が出来たら完成です

202186_210806_0.jpg

コピックなどでウロコに色を付けると金魚っぽくなりますし、黒で作っても可愛くなりそうです

捨てられずにいる小さなグラスやお皿などがありましたら、水草などを飾るだけでも見た目が涼しげになりますので、お試し下さいね