このページを編集する

静岡県富士宮市を中心に手作りの温もりを大切にする、布と学生服の店|望幸

お問い合わせは電話番号0544264153までお願いいたします。

 2021年7月  

SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

温もりブログ

トラ!虎!寅!今年もオリムパスさんの干支キットでとらを作るぞー!虎太郎がお家の玄関を守るぞ がぉーーー
2021年07月29日 干支  手芸  手作り小物  手縫い    お正月  簡単 
毎年、店頭に入荷されるオリムパスさんの干支シリーズ 今年は白虎の虎太郎作りました!
初心者の方でもわかりやすく、説明がされているのがこのシリーズの特徴です!
一緒に作ってみましょう


キットの内容はこのようなものが含まれています。
20210703_1.jpg

20210703_2.jpg
表布・ちりめん・フェルト・綿・目ボタン・飾り紐・鈴・ビーズ・刺繍糸・型紙

1. 準備を始めます!

① 型紙を作る!


20210703_3.jpg

20210703_4.jpg

キットに含まれた型紙をコピーし、大体の大きさに切り糊を付け、厚紙に貼ります
(型紙を厚紙に貼ってから切ったものを作ります。今回 失敗すると怖いので何枚かコピーして使用しました!)
貼った厚紙をカット線でカットします

② 接着芯を付けます(表布B薄ベージュ・表布Cピンク・表布D黒 ちりめん)

(作り方の説明書には接着芯は記載されていないのですが、接着芯を付けておくと
・生地のほつれを防止してくれる
・綿を入れた時に生地が伸びないので型崩れ防止
になるので仕上がりがきれいになると思います)

20210703_5.jpg

アイロンで付ける接着芯をつけます

③ 印つけをし、布をカットします


20210703_6.jpg
作り方説明書にある裁ち図を確認しながら、布の裏側に型紙を置き、出来上がり線とカット線をつけます。(反転して追加しなければならないものもあるのでそれを忘れずに…この写真には実は反転し忘れたものも含まれています!注意!注意!

20210703_7.jpg

わからなくならないように縫い代にどのパートなのかわかるように書いておくととても便利です。何年もこのキットを作ってくれているスタッフだからこそわかるひと工夫ですね(写真 8)

2. 耳を作ります

① 外耳、内耳を中表に合わせ、周りを縫います
20210703_9.jpg
② 表に返します

③ 内耳の内側を折り、仮止めをします
20210703_10.jpg


3. 頭部を作ります

20210703_11.jpg

(上が顔・下が顔先のパーツです)

①顔先のダーツを縫います

②顔のダーツを縫います

③縫い代に切り込みを入れながら形を整えていきます

④おでこのダーツを縫います

⑤上からあご下まで続けて縫います

20210703_12.jpg

20210703_13.jpg

⑥左右の頭を合わせ、後ろ中心を縫います
20210703_14.jpg

20210703_15.jpg

⑦パーツを開いて、耳を仮止めします
20210703_16.jpg

⑧頭と顔を縫い合わせます

20210703_17.jpg

⑨返し口より表に返して綿を詰め、コの字とじで閉じます
綿のつめすぎに注意!顔を見ながら加減してください
20210703_18.jpg

鼻の先まで綿をしっかり詰めてください!
20210703_20.jpg
表から見ると 
20210703_21.jpg

20210703_22.jpg
だんだん可愛さが増してきました!!

4.顔を作ります

①鼻を作ります
20210703_23.jpg

6本取りの刺繍糸で鼻先と鼻筋を縫い合わせます

20210703_24.jpg

縫い代を中に入れ、綿を入れて糸を絞ります(この時も綿の詰めすぎに注意して下さい)

20210703_25.jpg

②鼻下と口とひげをストレートステッチで刺繍します
鼻を仮置きして位置を確認します
20210703_25.jpg

20210703_26.jpg

③目ボタンを縫い付けます

④眉毛を待ち針で位置を確かめながらボンドで付けます

20210703_28.jpg

顔が出来上がりました!凛々しくてかわいい

20210703_29.jpg

20210703_30.jpg

5.を作ります


①胴体の型紙から、パーツをカットします
ここにも反転しなければならないパーツがありますのでお間違えの無いように!

20210703-31.jpg

20210703-32.jpg
実はここでもやってしまいました!向きを間違えて作ってしまいましたので、記号があっているのかしっかり確認してくださいね。

②首回りのところのダーツを縫います

③胴体裏のお尻のダーツも縫います

④胴体マチの足ぐりに内前足・内後足を縫い合わせます
※内前足・内後足を付けるとき、縫い付けるところ、向きを間違えやすいので注意‼

20210703-33.jpg

20210703-34.jpg

⑤胴体マチに胴体を縫い合わせます

⑥前足に足先を縫い合わせます
20210703-35.jpg

⑦胴体の下部を縫います

⑧後足に足先を縫い合わせます

⑨後足のかかとからお尻の先まで縫い合わせます

⑩反対側はかかと~おしりの先~後ろ中心の首回りまで縫い合わせます

⑪足底を縫い合わせます
20210703-36.jpg

20210703-37.jpg

20210703-38.jpg

⑫表に返します
20210703-39.jpg

20210703-40.jpg

綿を詰めます

20210703-42.jpg

⑬足先に刺繍をします(この時も刺繍糸は6本どりで)

20210703-44.jpg

6.しっぽを作ります

①周りを縫って、裏を返して綿を詰め返し口をぐし縫いします。
と、説明書には書いてありますが、しっぽは細いのですべて縫ってから裏返すのは大変です(いくつもも干支を作ってきたスタッフ!講じた策は・・・)イメージとしては頭部と一緒で、途中まで縫って最後は綿を詰めながらかがっていきました。

20210703-43.jpg
②しっぽを縫い付けます

7.各パーツを縫い付けます

①頭部を縫い付けます
20210703-45.jpg

20210703-46.jpg

ここまでできました!かわいくないですか???

②黒のフェルトを切って作った縞模様をつけていきます

20210703-47.jpg
これで虎太郎のできあがりです

20210703-48.jpg

20210703-49.jpg

20210703-50.jpg

8.梅飾りを作ります

①葉に金の刺繍糸を2本どりで刺繍をし、2枚を重ねて縫い留めます
20210703-51.jpg

20210703-52.jpg

②梅を作ります

20210703-2_210703_14.jpg

9.首飾りを付けます


20210703-53.jpg

20210703-54.jpg

20210703-55.jpg

10.座布団を作ります

20210703-56.jpg

出来上がり 

20210703-57.jpg

20210703-58.jpg

パーツが多いのでなかなか大変ですが、一つ一つが出来上がり、合体していくと可愛さが倍増していき、作る気力と達成感を味合うことができます。
綿を詰めるときにはあまり細かくちぎって詰めず、少し空気をいれるようなイメージで綿を大きく伸ばしながらやるとふっくらした出来上がりになります。
詰めるときには手で探りながら、先の方には割り箸(某お弁当屋さん 〇っと〇っとさんの丸箸は使い勝手がいいです)などを使いながら綿をバランスよく入れていくといいでしょう。
最後には出来上がりの顔を見ながら、自分の好きな表情になるように調整して入れるのが一番かなと思います
来年のお正月に向けて、まだまだ時間がりますので、一針一針ゆっくりとチクチクしてみませんか?