このページを編集する

静岡県富士宮市を中心に手作りの温もりを大切にする、布と学生服の店|望幸

お問い合わせは電話番号0544264153までお願いいたします。

 2018年8月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

温もりブログ

江戸打ち紐を使って…
2018年08月07日 干支  手作り  手作り小物 
こんにちは!
暑い日が続きますね…。熱中症には十分気をつけてお過ごしください。
話題が変わりますが、巾着の持ち手に使ったり組紐を作る時、和風のストラップを作るときに使っていただいている『江戸打ち紐』を毛糸を編むように、編んでみました!!

S__4751364.jpg

干支の亥をイメージして制作してみました。
作り方は円状に細編みでひたすらと…この編み方さえコツを掴めば後はお好みのサイズにただひたすら編むだけです!

言う分にはとっても簡単ですが、少し難易度は高いのかも知れません…素敵な作品作りの参考になれば幸いです。

ワタを詰めて布で覆い固定させればオリジナル針山を作ることもできますし、縦に長く編めばボトルケースにすることもできます。
毛糸より編むことが困難ですが、アレンジ次第でとても利便性の高いものが作ることができるという事では魅力的です!

さて……、

そもそも、江戸打ち紐とはなんだ……。
という疑問が私の中で巡っているので、調べてみました!!

江戸打ち紐とは
伸縮性があり組紐…つまり編んである紐ですので、特性上引っ張ったりすると太さが変わることが特徴的です。
『http://www.narukawa-co.com/item/2080/』様より一部抜粋

この紐に関しては江戸打ち紐の他に唐打ち紐とありますが、これらの違いは編み方にあります。
江戸打ちは『8打ち(やうち)』、唐打ちは『16打ち(じゅうろくうち)』と違います。
大きな特徴としては江戸打ち紐は8本の束でしっかりと打ってありゴツゴツとした感じで、唐打ち紐は16本の細かい糸で編まれたツルツルとした感じが特徴としているらしいです。『http://rombako.hakoseko.mods.jp/?eid=981729』様より

パターンや編む順が決められており、実際に編むとなるととても大変だということが分かります。
日本の伝統品ということもあり海外では人気があるようですので是非、江戸打ち紐を使った作品を作ってみてはいかがでしょうか。

タグ: 江戸打ち紐